新生活を始められる方にピッタリの自分設計でDIYできる多目的ラック2017.03.13
みなさま、こんにちは、MUGEN家具の店長のカンキと申します。
本日は、これから新生活を始められる方々に「MUGENステージシェルフ」をお勧めさせていただきたいと思います。その理由は:
1.自分の部屋、自分の生活パターンに合わせた収納ラック・家具作りがが自分設計で出来る。
2.組み替え、組み直しができるので間違ってもやり直せる。部品は無駄にならず末永く使える。
3.最小サイズの1連シェルフから始められ、必要に応じて拡張できる。
4.1つで多用途に変換できる。
「ステージ棚」が可能にしたシェルフ本体のスリム化と多機能化。
画期的なのは「ステージ棚」です。ワンタッチ連結で棚の幅(奥行)をピンポイントで増やせます。それにより本体の棚の幅を14.5cmまで落とすことができ、壁際だけでなく部屋の中央部にも圧迫感なく置け、オプションパーツとの組み合わせで用途が広がり多目的に創作できるようになりました。
画像にて、その自由自在性・多様性をご紹介いたします。
「ステージ棚」には、1連、2連、3連 と長さにより3種類あります。
まず動画でステージ棚を連結しているところをご覧ください。
「1連ステージ棚」
「2連ステージ棚」:2連にまたがって連結します。
「2連ステージシェルフセット」を組み上げたところです。*画像では右側下から2段目と3段目の棚板が連結具付き棚板になっていますがセット品では連結具はついていません。ステージ棚を外した時の棚板の状態を見てもらうためのものです。
「3連ステージ棚」:3連にまたがって連結します。中央の棚板は外すこともできますし、連結部品が付いている棚板を反対向きに付けると反対側にも「ステージ棚」を付けることができます。
「3連ステージシェルフBセット」を組み上げたところです。(突っ張り棒は入っていません。)
オプションパーツで多様に変化。
テーブルを連結しているところです。
「コーナー棚」を使い部屋の壁に沿って隅も連結して行けます。
これが最小単位の「1連ステージシェルフセット」です。中央部に「1連ステージ棚」を取付け奥行のあるものを展示収納できます。
上のシェルフにワンタッチ着脱の「パネル脚テーブルパーツ」を取付けました。デスクとして使えます。
台所などの収納ラックとしても使えます。
「2連ステージシェルフセット」に「ポール脚テーブル」を付けデスクにしました。ポール脚の場合テーブルの高さが3段階で調整できます。解体も簡単にできますので使わない時は外して片づけておけます。
「1連ステージシェルフセット」x2に「コーナー棚」を連結し、部屋の隅に設置しました。
これは部屋の中央にシェルフを立ち上げ「コーナー棚」で部屋の隅に小部屋空間を作りました。コーナー棚にはステージ棚も連結されています。ステージ棚を連結すると角が丸くなりスペースも広くなります。上段は手前一か所、下段は二か所にステージ棚を付けています。
「コーナー棚」に「パネル脚テーブル」を連結しカウンターにしました。
衝立風にシェルフを組み上げ、両側から使えるようにステージ棚も両側につけました。
さらにテーブルを両側に取り付け、両側にカウンターデスク。
ダイニングの壁沿いに棚を設け、毎日使う食品・食器類を収納できるようにしました。
「ステージ棚」だからできる立体的・空間的展示。
1連シェルフの外側に棚を設置するとオシャレに飾れます。
衝立風に一つの棚の前後にステージ棚を連結。
格子調の棚とステージ棚の融合で、見せる収納、映える展示を実感。
部屋の一画を囲い、テーブルを連結して、プライベート個室にしました。
仕事場を構築。仕事に必要なものを手の届くところに置けるので非常に便利。
透けているので閉塞感はありません。
変化自在に楽しめます。解体して組み替えもできますので、やり直せます。
よろしくお願いいたします。
ご購入はこちらから:
http://store.shopping.yahoo.co.jp/mugen-cf/
コメントを残す