収納力のあるスリムなオープンシェル 自由に形を変え どこにでもフィット2017.06.07
みなさま、こんにちは、MUGEN家具の店長のカンキです。
本日は、「収納力のあるスリムなオープンシェルフ、自由に形を変えられるので置く場所を選ばない。」をテーマにお伝えします。
収納力のあるスリムなオープンシェルフとは?
矛盾していますが、そこには画期的な仕組みがあります。まず、サイズや形をどのようにして変えるのか、なぜスリムなのに収納力があるのか、構造面から具体的に説明します。
サイズですが、両側に柱のある最小ユニットを1連と呼んでおり、33.8cm*14.5cmの棚板が6枚取付けられる構造になっております。それを2連、3連、・・・と増やして行けます。連結には最低2枚の棚板を固定することで安定します。高さは133.6cmで統一されています。つまり1連の本体サイズ(W37.4cm*D14.5cm*H133.6cm)が基準となり、そこからは自由に大きくすることができます。
本体の棚の奥行のサイズは14.5cmとスリムゆえ、奥行を連結・拡張できる機能のある棚板も一緒に使います。下の画像でご確認ください。
連結機能のない棚板です。ダボとダボの間の中央部にメネジが埋め込まれています。*メネジの画像については下の連結機能のある棚板(コネクターベース2個付き)の画像をご参照ください。
連結機能のある棚板です。連結具(コネクターベース)が1個付いています。
連結具(コネクターベース)が2個付いている棚板です。オプションパーツです。斜めの画像ですのでダボとダボの間の中央部に埋め込まれたメネジも確認していただけます。
柱です。外側用の柱と内側用の柱があります。*内側用の柱のダボ穴は貫通しているのに対して外側用は内側にのみ穴が開いています。
「コーナー棚」で形を変える:
壁の隅に沿って直角に曲げたい時に「コーナー棚」を連結します。また単に曲げて方向を変えたい時や形を変えたい時にも使えます。連結機能(コネクターベース)が付いているのでテーブルなどのオプションパーツを連結することも可能です。サイズは 33.8cm x 33.8cm です。
オプションパーツ「コーナー棚」:
固定するためのメネジが埋め込んであります。
部屋の壁の隅に合わせて直角に曲げる場合、そのまま両方の柱にネジ止めしてください。
形を変えるため直角に曲げる場合は、コーナー棚の角がとがっているため、ネジ止め後「ステージ棚」を取付けてください。「ステージ棚」は2連か3連どちらでもOKです。また片側だけでもでも良いし両側につけてもOKです。下の写真では手前側一か所に「ステージ棚」を取付けています。*「ステージ棚」については下で説明しています。
これは「ステージ棚」を手前と左側の2か所に取り付けた写真です。
スリムになった訳:
スリムにできた訳は、棚の拡張機能にあります。すでにお気づきのことと思いますが、「コーナー棚」や棚板には連結具(コネクターベース)が付いたものがあります。それらに「コネクター」を差し込むことで連結できます。拡張するための「ステージ棚」(幅13cm)を連結すると「ステージ」のような開放的な空間が前面に広がります。ピンポイントで必要な棚だけを拡張できるのでスリムな構造をキープしたまま収納スペースが増えます。これが理由です。
「MUGENコネクター」(弊社開発)は、ワンタッチでしっかりと水平連結できるディバイスです。
「ステージ棚」を連結することで棚板の奥行き幅が14.5cmから27.5cm(両面連結だと40.5cm)になります。「ステージ棚」には、1連用=33.8cm、2連用=69.4cm、3連用=105cmとあり、棚の奥行きを広げるだけでなく、2連、3連においては横の棚とも強固に水平連結します。自由に取り外しができますので変更、解体も可能です。
「MUGENコネクター」のある所、連結は可能です。「ステージ棚」以外にも「テーブル部品」もあり、連結してデスクにして使ったりもできます。
ステージ棚の連結を動画でご覧ください。
「1連ステージ棚」です。サイズは13cm x 33.8cm
「2連ステージ棚」です。サイズは 13cm x 69.4cm 2連にまたがって連結します。
「3連ステージ棚」です。サイズは 13cm x 105cm 3連にまたがって連結します。
連結方法:
「MUGENコネクター」のコネクターベースにコネクターを差し込みます。
この写真は「3連ステージ棚」です。2か所のコネクターベースのついた棚板に差し込みます。その後ロックを押し込み完了です。
「3連ステージ棚」を取付けた後の写真です。棚の奥行幅が27.5cmになります。
*中央の棚板は外すこともできるし、連結機能のある棚板を反対向きに付けると反対側にステージ棚を付けることもできます。
「ステージ棚→スリム化」の結果、何が変わったのか:
大きく変わったのは、シェルフの概念です。スリムになったことより圧迫感がなくなり部屋のどこに置いても馴染むフォルムになったことです。
シェルフのように壁際だけが定位置ではなく、「間仕切り」として部屋を仕切り、囲って独自の空間をも作ります。テーブルを連結してデスクやラックにすることもでき、状況に応じた使い方ができる多機能マルチラックとなりました。
これは定番品の「MUGENステージシェルフ3連Bセット」です。「ステージ棚」は、1連、2連、3連とそれぞれ1枚づつ付属しています。*写真に写っている「突っ張り棒」は付属していません。
壁面から曲げ延長し、「パネル脚付テーブル」を連結して書斎風にしました。
テーブルの取り付けも「MUGENコネクター」で行います。
間仕切りして「ポール脚テーブル」を連結してワークステーションにしました。
衝立風に組み立て両側にテーブルを連結しています。
左の「ポール脚テーブル」は3段階で高さ調整できます。解体も簡単で場所を取らないので使わない時は外して片づけておけます。
おうちに「ミニバーコーナー」。
スタンダードセット品の実用例:
「MUGENステージシェルフ1連セット」:
「1連ステージ棚」が1枚付属しています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
本棚として使った例:
玄関脇に設置した例:
ダイニングルームのすき間を利用した「すき間収納ラック」の例:
トイレの置いた例:
応用編:
1連のシェルフに「2連ステージ棚」を連結した例:
「2連ステージ棚」を前後左右に取り付け衝立風にアレンジした例:
「ポール脚テーブル」を連結しデスクとした例:
「MUGENステージシェルフ2連セット」:
「1連ステージ棚」、「2連ステージ棚」が1枚づつ付属しています。詳しくはこちらをご覧ください。
いろいろ異なったものを収納、展示した例:
観葉植物を展示した例: 格子枠の額縁効果が生きます。
応用編:
衝立風間仕切りとして両側を使用している例:
上の間仕切りにテーブルを両側に連結した例:
一人住まいの方の収納棚付簡易食卓の例:
2連ステージシェルフの両側にステージ棚を取付けた例:
2連ステージシェルフをデスクにアレンジしました。
「MUGENステージシェルフ3連Aセット」:
「3連ステージ棚」が2枚付属しています。詳しくは、こちらをご覧ください。
中央をオープンにして”ツータワー”にアレンジした例:
花を飾る棚を広くしたレイアウトにした例:
玄関脇に花壇として設置した例:
応用編:
中央上部の棚に「1連ステージ棚」を追加した例:
「MUGENステージシェルフ3連Bセット」:
「1連ステージ棚」、「2連ステージ棚」、「3連ステージ棚」が1枚づつ付属しています。詳しくはこちらをご覧ください。
1か所に大きなスペースを取り「1連ステージ棚」を取付け花台にした例:
本を中心に収納し「ステージ棚」をアクセントにした飾り付けをした例:
応用編:
「パネル脚テーブル」連結しシェルフ付デスクにした例:
「両側脚」を取付け、「ステージ棚」も両側に取り付けた両方から使える間仕切り棚の例:
「MUGENステージシェルフ」で使われている部品は共通で共有できます。またすべての部材は18mmの丈夫な合板で出来ており曲がりません。表面は全面メラミン仕上げですので傷に強く長持ちします。
解体し模様替えも可能ですし、部品を追加して大きくしたり用途を変えたりすることもできます。部品は一切無駄にならず末永くお使いいただけます。
よろしくお願いいたします。
ご購入は、こちらから:
https://store.shopping.yahoo.co.jp/mugen-cf/
コメントを残す