場所を取らず しっかり収納 きれいに展示 できるシェルフ。2017.09.08
みなさま、こんにちは。MUGEN家具の店長のカンキです。
だいぶん涼しくなり過ごしやすくなりましたね。夏の疲れを取りリフレッシュできそうです。
本日は、「狭い部屋」にスポットを当て、スリムながら拡張機能のある「MUGENステージシェルフ」ならではの対応方法をご紹介いたします。
狭い部屋でお暮しの方にとってスペースの有効利用は不可欠です。壁面や部屋の隅の空間は貴重な収納スペースでありインテリアを形作る空間です。その実現のためには、小回りが利き、形やサイズが自由にアレンジできる創作性が求められます。
通常、棚は「大は小を兼ねる」の発想で少々大きめの本や物品を基準に決められます。その結果、無駄に床スペースが占領されてしまいます。また嵩張り感がでて置く場所が制限されてしまいます。しかし棚の奥行をピンポイントで拡張できる機能があればどうでしょうか。ウォールシェルフほどのスリムサイズにして必要に応じてピンポイントで増やせば良いことになります。その方がアイテムに合わせた収納・展示が可能となり、無駄なくきちんと整理整頓されます。
ちなみに「MUGENステージシェルフ」の本体奥行きは14.5cmです。本であれば、約70%の本が収まります。脚(26cm)をシェルフの両側に取り付ける構造になっていますので安定性に問題はありません。(脚は付属の転倒防止金具を壁につければ外せます。)
「格子調棚」で整理整頓:
棚は1連ごとに組み立て延長できる構造になっております。その結果、棚は一コマごとに仕切られた格子調の形になり、収納品は自然と仕分けされ整理整頓されて収まります。ちなみに棚のサイズは33.8cm*14.5cmで21.6cm間隔で設置できます。
「ステージ棚」でピンポイント拡張:
「ステージ棚」は、本体シェルフの棚板の前にステージのようにせり出す形で連結される拡張棚です。ワンタッチで着脱でき、強固に連結できますので開放感のあるスペースが前面に広がります。奥行き幅が13cm広がり27.5cmになります。両側に付けると40.5cmにもなります。 14.5cm→27.5cm→40.5cm
ステージ棚には「MUGENコネクター」(弊社開発)が取り付けられており自在に着脱が可能です。「取付け時:挿入→ロック」、「取外し時:ロック解除→引き抜き」の簡単な操作です。
連結しているところを動画でご覧ください。
ステージ棚には、3種類があります。
「1連ステージ棚」33.8cm x 13cm
本体の棚板と同じ33.8cm幅です。
部品は「コネクター付棚板」とのセットになっています。詳しくはこちらをご覧ください。
「1連ステージ棚」を連結しているところ。
実際に使われているところです。
「2連ステージ棚」69.4cm x 13cm
2連、2枚の棚板が同時に連結されます。
部品は「コネクター付棚板」2枚とのセットになっています。詳しくはこちらをご覧ください。
連結しているところを裏から見た画像。
2連にまたがりしっかりと固定します。
「1連ステージ棚」と「2連ステージ棚」が実際に使われている画像。
「3連ステージ棚」105cm x 13cm
3連、2枚~3枚の棚板を同時に連結します。(実際にコネクターで連結するのは2枚)
部品は「コネクターベース付棚板」2枚とのセットになっています。詳しくはこちらをご覧ください。
3連にまたがりしっかりと固定します。
実際に「3連ステージ棚」が使われている画像。
これは「1連ステージ棚」、「2連ステージ棚」、「3連ステージ棚」のどれもが使われている「MUGENステージシェルフ3連Bセット」です。
スリムで自由サイズのシェルフとなったことで居住空間のどこにでも置け、空間に溶け込むシェルフとなり、壁際だけでなく部屋の中央に置いて間仕切りなどとしても使えます。(この場合、ステージ棚を両側に付け、脚も「両側脚」にしています。詳しくは下の”オプションパーツ”ご参照ください。)
オプションパーツ:
一方「MUGENコネクター」の着脱機能を利用した「オプションパーツ」を加えることで用途がさらに増え、クリエイティブなシェルフとなります。
「コーナー棚」で形を変える: 33.8cmx33.8cm
シェルフを直角に曲げる時に使います。詳しくはこちらをご覧ください。
「コーナー棚」を使うことで部屋の隅が展示・貯蔵スペースとして使えます。
さらに1連追加しました。
テーブル:
テーブルを連結すれば、デスクになり、簡易食卓にもなります。テーブル部品には「パネル脚付テーブル」と「ポール脚付テーブル」があります。「ポール脚付テーブル」は3段階で高さ調整できます。;
「ポール脚付テーブル」は解体が簡単ですので、邪魔になる時は外して片づけておけます。詳しくはこちらをご覧ください。
「パネル脚付テーブル」は、パネル脚で隠せるのでテーブルの下にも物が置けます。詳しくはこちらをご覧ください。
デスクにしました。
2人でシェアするデスクとして組み立てられました。ここでは2つのオプション部品が使われています。一つは2つのテーブルを連結している「コネクターベース2個付棚板」とシェルフを間仕切りなどとして部屋の中央で使うときに使う時の「両側脚」です。詳しくは下で説明しています。
「コネクターベース2個付き棚板」です。両側に連結できます。詳しくはこちらをご覧ください。
「両側脚」: 33.5cmあります。内側・外側どちらからでも取り付け可能です。高さ調整ネジが付いています。詳しくはこちらをご覧ください。
これは外側に取り付けた写真です。
それでは、理解を深めていただくために、いろいろな写真を掲載させていただきます:
収納+飾り棚
変わったところで「ネコタワー」。最近ネコとお暮しの方も多いので。「ステージ棚」はこういうところでも対応できます。
お一人用簡易食卓だな+テーブル
棚+デスク
ポール脚の場合3段階高さが調整できます。「コネクターベースの付いた棚板」に連結できます。この写真では今テーブルが付いている棚の上下2段と、反対側の端の2段に使われています。
階段のすき間に設置。
これは「MUGENステージシェルフ2連セット」です。
詳しくはこちらをご覧ください。
食堂の壁のすき間に設置。
これは「MUGENステージシェルフ1連セット」です。詳しくはこちらをご覧ください。
トイレの棚として「MUGENステージシェルフ1連セット」を使用。
これは「MUGENステージシェルフ3連Bセット」です。詳しくはこちらをご覧ください。
これは「MUGENステージシェルフ3連Aセット」です。詳しくはこちらをご覧ください。
観葉植物も格子枠の”額縁効果”で生かされます。「MUGENステージシェルフ2連セット」を使用。
コレクションのフィギャーも「ステージ棚」で存在感を示します。
「水槽」も前に視界が開けているので映えます。ただ重いものを置く場合は、セット品に付属の金具でシェルフ本体を壁などに固定することをお勧めします。
「突っ張り棒」を活用してハンガーにしました。
(「突っ張り棒」は付属していません。)
このようにシェルフで囲い小部屋を創ることもできます。用途自由。
クローゼット、ユティリティルーム、パントリーなどで、自分の必要に合った棚やラックを構築したい場合等、お役に立てるのではないかと思います。
「MUGENステージシェルフ」は、こちらからご購入いただけます⇒ご購入ページ。
どうぞよろしくお願いいたします。
コメントを残す